GoProで夜間4K撮影に挑戦!その際の設定内容は?
日中太陽が出ている際は圧倒的な画質でハイクオリティな映像が撮れるGoPro。
じゃあ夜間はどうなんだ?という疑問から夜に少し散歩がてら撮影してきました。
結果としてノイズがひどくなってしまったので無理やり編集して夜散歩PV風に仕上げました。

理想としては外灯や家から漏れる光を取り込んでもう少しくっきりと撮影出来ればと思いましたが噂通りGoProは夜間が苦手なようです。
設定をもう少し見直せば何とかなるのかな?とも考えているのでこの辺は試行錯誤ですね~
- Shorty(ショーティー)
- Magnetic Swivel Clip(マグネティック スイベルクリップ)
撮影に使ったのはGoPro HERO10 アクセサリーセットに付いてくる上記2つのマウント。
特に追加購入しなくても最初から使えるものが含まれているアクセサリーキットは優秀ですね!
リュックに取り付けられるMagnetic Swivel Clip(マグネティック スイベルクリップ)は本当に便利です。
撮影時の設定は?定点ではなく移動するとノイズが入る
今回の撮影で設定した内容はコチラ。
画質 | 4K 120FPS |
レンズ | 広角 |
HyperSmooth | ブースト |
ビットレート | 高 |
シャッター | 自動 |
EV値 | +0.5 |
ホワイトバランス | 自動 |
ISO最小 | 100 |
ISO最大 | 3200 |
シャープネス | 高 |
カラー | 鮮明 |

とにかく綺麗にしたい!
画質関連を爆上げしてしまったのがNGだったみたいです。
FPSをもう少し下げてISO感度の調整をすれば幾分かマシになると考えています。
感覚的には移動するとノイズが増すように思えます。
GoPro側は移動の度に光量を処理しないといけないので当たり前っちゃ当たり前。
次回リベンジ時はこのあたりの設定内容を見直す事に決めました。
初心者にも簡単に動画編集が出来るFilmora(フィモーラ)で失敗をフォロー!

そんなわけで撮影は見事に大失敗。
ですがせっかくの映像なので編集で抗ってみる事にしました。
コチラの記事でも紹介しているFilmora(フィモーラ)を使ってノイズだらけの映像をなんちゃってPV風にアレンジ。
動画編集ソフトを探している方はFilmora(フィモーラ)をおすすめします。
直感的な操作が可能でめちゃくちゃ使いやすくて楽しいです。
完成した映像がコチラ。
Night Walker ⇒ 夜の散歩者 = 私
stand man ⇒ 立つ男 = 私
撮影:私
編集:私
出演:私
全部私です。
ぼっち撮影でも楽しく出来るのがGoProの良いところ!(?)
タイトルがまあ安直。
出典:岩明均 寄生獣
ミギーもこう言っているので許されますね。
音楽付けてフワっと編集で何となくな映像が作れてしまうのがFilmora(フィモーラ)のスゴイところ。
これはもう手放せません!
終わりに

夜間撮影って本当に難しい・・・
色々な設定があるのでまだまだ勉強しないといけませんね。
Filmora(フィモーラ)での編集が楽しすぎてごまかし映像クリエイターになる未来も存在してきた気がします。
FilmoraX 永続ライセンス Windows版を確認する
FilmoraX 永続ライセンス Mac版を確認する
以上になります、それはまた!
コメント