動画編集をしたい!初心者にもおすすめしたいパソコン用ソフト「Filmora」

GoProで撮影したは良いけど結局それって最終的にどうするんですか?
そんな自問自答からたどり着いた答え。
それが動画編集です。


GoPro単体でも十分に綺麗な映像になりますが、せっかくなら簡単でおしゃれで面白い編集を目指したい!
ですが、そもそも動画編集ってハードルが高そうなイメージ・・・
操作も簡単で面白いエフェクトも付けられる編集ソフトって無いんでしょうか?
ありました。
という事でFilmora(フィモーラ)という編集ソフトを選んだのです。
公式サイト
Filmora(フィモーラ)は直感的な簡単操作で動画編集が可能
動画編集を行うに当たって重視したのはまず操作性。
初心者なので分かりやすくて簡単なものを探していました。
色々なソフトを試した結果、Filmora(フィモーラ)に落ち着いたという感じです。
無料お試し版もあるので気になる方は試してみてはいかがでしょうか?

実際に使ってみて思った事。
それは「かなり直感的に操作が出来る」というものです。
プロ仕様の編集ソフトだと訳の分からない単語や英語が多くて操作方法を覚えるところから挫折しそうになります。
Filmora(フィモーラ)は何となくこうするのかな?というレベルで使っても大体使えてしまうので動画編集初心者の私にはとても助かりました。
↓編集画面はこのような形です

パッと見ただけでも大体の操作が分かるインターフェースが素晴らしいです。
素材のドロップだけで完結してしまうので短時間で作成出来るのも嬉しいポイント。
Filmtock(フィルムストック)で簡単エフェクト追加!

Filmora(フィモーラ)にはダウンロードして追加可能な様々なエフェクトが存在しています。
Filmtock(フィルムストック)と呼ばれるサイトから各種素材をFilmora(フィモーラ)に適用して編集時に利用します。
私がFilmora(フィモーラ)を選択した一番の理由はここにあります。

何か動画にエフェクト入れたいな~
漠然とした考えがあったのですが、それを実現できる知識も技術もありませんでした。
Filmtock(フィルムストック)を使えば難しい操作や設定は不要で簡単にかっこいいエフェクトを動画に付ける事が出来ます!
水を入れるだけなのにこの面白さ。
※映像はiPhoneで撮影
素材をぺたぺたしていくだけなので1時間ほどで完成しました。
Filmtock(フィルムストック)の使い方
外部素材なのでインポートや何やらで手間がかかるのかなと思っていましたが全くそんな事はありませんでした。
Filmtock(フィルムストック)から適用したい素材をダウンロードするだけでFilmora(フィモーラ)側に反映されます。

Filmtock(フィルムストック)の検索結果画面から任意のエフェクトのダウンロードボタンを押下するだけ。
これでFilmora(フィモーラ)にエフェクトが取り込まれて即座に使えるようになります!(簡単!)
ただし、Filmtock(フィルムストック)でダウンロード可能な各種エフェクトは料金プランによって異なってきます。

- フリー
- スタンダードライブラリー
- プレミアムライブラリー
3種類のプランが存在しています。
本体であるFilmora(フィモーラ)を購入すれば「フリー」のエフェクトは使い放題です。
特にこだわりがなければフリーのみで全く問題ありません。
※私は使いたいエフェクトがあったので課金しています。
スタンダードライブラリー以上になってくると月額・3か月・1年単位での利用料が必要になります。
各期間の利用料は以下の通り。
※Filmtock(フィルムストック)のみの利用料です。
<月額>

<3か月>

<1年>

とりあえずスタンダードの月額利用を購入しました。
色々試してみたいと思います。
終わりに

動画編集初心者で編集ソフトに迷っている方はFilmora(フィモーラ)を使ってみるのはいかがでしょうか?
簡単操作でエフェクトもすぐに使えて短時間で撮影した動画の編集が行えますよ!
GoProで撮影した映像にエフェクト付けて楽しみたいところ!
まずは操作を覚えないとな~
FilmoraX 永久ライセンス Windows版を確認する
FilmoraX 永久ライセンス Mac版を確認する
以上になります、それではまた!
コメント